★今こそ、手紙を書こう! ②なぜ今、手紙か?
手書き文字で心を伝える 手紙の効果
スマートフォンひとつで瞬時にだれとでもつながれるようになりました。
タレント、スポーツ選手、政治家や企業経営者といった有名人がどこで何をして、何を発言するか。<それらを自由にチェックできるうえ、好きなようにコメントできるのです。
それはとても大きな喜びと、ワクワクする楽しみをもたらしてくれます。
その一方で、ストレスも増えました。
いつでも自由にだれかの私生活や頭の中を見られるということは、同時にわたしたち自身のそれも、世間にさらされていることを意味します。
また、ネットの中には悪意あるコメントも多く見受けられます。それらを目にして気づかぬうちに嫌な気持ちになったり、体が疲れて無気力に陥ったりすることもあるでしょう。
メールやLINE、チャットなどのSNSは便利で手軽、快適です。
その一方で、デジタル漬けの毎日だからこそ、人と深くつながりたい。身近な人と安心できる関係を築きたい。そうした丁寧な人づきあいによって、ネット社会で疲れた心を癒し、生きる力を取り戻したい。そうした声が高まりつつあるのを感じています。
人は、親しい人との「心のつながり」がなければ生きていけないと思います。
手書きの手紙とメール・オンラインとの一番の違いは、アナログならではの温かみです。
手紙を書くときには、相手のことを想像し、文章を考えます。
時間をかけてじっくりと言葉をつむぎ、腕を動かしながら文字をしたためることで、言葉の力が何倍にも強まります。
メールやSNS等からは得られにくい温かみ、味わい、人肌感覚、感謝、なつかしさ、胸のときめき…
それら様々な感情が湧いて出てきて、心が温かくなるのです。
■手紙の力(その一部をご紹介すると)
◎「なんて書いたらいいだろう?」と考える過程で頭の中が整理され、考える力が身につきます
◎文字をつづるうちに自分の気持ちに気づけ、自分を客観視でき、感情が穏やかになります
◎思いを文字にして伝えることにより、意志が強くなります
◎紙に書き出す習慣をつけることで言葉が蓄積され、とっさの場面でも伝えたい言葉がすぐに出てくるようになります
◎相手のことを想像する貴重な時間が持て、感謝、なつかしさや胸のときめきを感じる豊かな時間を過ごせます
◎日ごろの感謝を言葉で返すことができ、心が満ち足りていきます
◎季節の移り変わりや暦に自然と目が行き、好奇心を刺激できます
一般社団法人手紙文化振興協会
代表理事 むらかみかずこ