通信講座『手紙の書き方講座(上級編)』
手書きの手紙でもメールでも、
「どんな言葉を選べばいいのだろう?」
「敬語のつかい方は大丈夫だろうか?」
「万が一にでも相手に失礼がないように、慎重に言葉を選びたい」
とひときわ悩ましい場面があります。
それら少し慎重に言葉を選んで伝えるほうがよい場面での書き方を学びます。
講座内容

テキスト1 / お詫びの手紙
テキスト2/ お断りの手紙
テキスト3/ 励ましの手紙
テキスト4/ 催促の手紙
テキスト5/ お悔やみの手紙
テキストの「気持ちが伝わる手紙例」でポイントを確認し、
フレーズや言いまわしを考え、テキストに書き込んでいきます。
各テキストの最終ページにある課題に取り組んだら、手紙文化振興協会宛てに郵送してください。
添削後、受講生のみなさんのところに返送します。
講座の特長
お詫びやお断りの手紙というと、少し大それたものを想像してしまうかもしれません。
しかし、毎日の仕事や生活において、これらの場面は、意外とたくさんあります。
そして、そうしたときこそ、言葉の選び方しだいで相手に与える印象が変わり、
よくも悪くも今後の付き合いに影響が出ることが多いのです。
さらに、
まわりの人のやる気を引き出す「励まし」
相手がうっかりしていることをやんわりと指摘し、行動をうながす「催促」
大切な身内を亡くし、落ち込んでいる人の心に寄り添う「お悔やみ」
など、知って得する言葉づかいや書き方のコツはたくさんあります。
通信講座「手紙の書き方講座(上級編)」では、
少し慎重に言葉を選んで伝えるほうがよい場面での文章の書き方を学びます。
手書きの手紙にはもちろん、日々のメールやSNSでのやりとりにおいても、
大いに活かしていただければ、幸いです。
テキストサンプル
テキストは1テーマごとに充実の16ページ、全80ページ。
例文を参考に、思いつくフレーズを書き込みながら学習できるため、すぐに力になります。
受講の流れ
最短で1~2カ月で、修了可能です。
受講料

代金 | 37,800円(教材費・税込) |
---|---|
送料 | 全国均一 600円 |
合計 | 38,400円 |
【特典】
手紙文化振興協会が厳選した一筆箋、レターパッド・封筒、ポストカード等を教材としてお送りします。
通信講座の教材に、課題提出の際にお使いいただく封筒を同封しています。
郵送に必要な切手代(82円)だけ、各自でご負担ください。
クレジットカード払い
【ご利用可能ブランド】VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS
【支払方法】一括・分割・リボ
■お申し込み後にお送りするメールにて、決済方法をご案内いたします。
■法人口座からお支払いを希望する場合、銀行振込でお願いします(受講者名は個人名でかまいません)
■領収書の発行はしておりませんが、ご要望の場合はお申しつけください
5名以上でのお申込みの場合、ボリュームディスカウントいたします。くわしくはお問い合わせください。
フォームからもお申し込みいただけます
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
Tel.03-5579-8899
受付時間 10:00~18:00(平日)
| 講座案内TOPにもどる |