講座案内
手紙文化振興協会の通信講座には4つのメニューがあります
目的に応じて、組みあわせて受講していただくと
「書く力」「伝える力」が高まります
=すべての講座で講師の添削指導が受けられます=
この講座では、日常でよく使う5つのシーンの手紙の文例を学び、手紙の基本を身につけます。
毎日の生活や仕事ですぐに使える実践的な文章です。手紙に慣れていない方でも気軽に取り組めます。
<学習内容> お礼の手紙/お祝いの手紙/送付の手紙/お願いの手紙/お見舞いの手紙
慎重に言葉を選んで伝えるほうがよい場面での手紙の書き方、伝え方を中心に学習します。
『手紙の書き方講座(入門編)』のステップアップや、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力を磨くために。
<学習内容> お詫びの手紙/お断りの手紙/励ましの手紙/催促の手紙/お悔やみの手紙
この講座は、「字」と「文章の書き方」を同時に学ぶことができます。文字を学ぶための例文は、仕事を通してよく書く文章に限っています。
そのため、オフィスで「だれでもすぐに成果につながる」内容を効果的に学習します。
※添削時は「文字」についてのアドバイスが中心となります。
<学習内容> はじめての手紙/お礼の手紙/送付の手紙/お詫びの手紙
ビジネスシーンでよくあるシチュエーションごとに、読む人を思いやるフレーズやわかりやすい言葉づかいを学ぶ講座です。
言葉のバリエーションを増やすことで社内外のコミュニケーションがスムーズになり、仕事の効率化につながります。
<学習内容> 送付・案内のフレーズ/お礼のフレーズ/お願いのフレーズ/お詫びのフレーズ/お断りのフレーズ
手紙の書き方を学ぶと…
◎日本語の美しさ、季節感や古くからの習わしに目が向き、マナーや教養が身につきます
◎じっくり言葉を選んで文章を書くことにより、頭の中が整理され、考える力がつきます
◎書かれた言葉から相手の意図するところを読み取る力が強まり、理解力や許容力が高まります
◎わかりやすい言葉で伝えるコミュニケーション力が高まり、自分に自信がつきます
受講のおすすめの組み合わせ
●日常のあらゆるシーンにおいて、自分の言葉で伝える力を身につけたい方に 『手紙の書き方講座(入門編)』+『手紙の書き方講座(上級編)』
●もっと上手な文字が書きたい方に、とりわけビジネスシーンでのスキルアップに 『仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座』+『仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座』
●ビジネスシーンでのメール・文章の書き方に加え、お詫び・お断り・励ましなどワンランク上のスキルアップを目指す方に 『仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座』+『手紙の書き方講座(上級編)』 |
---|
『手紙の書き方講座(入門編)』
わかりやすい書き込み式のテキストと、丁寧できめ細やかな添削指導が特長の入門講座です。仕事でもプライベートでも知って得する、すぐに役立つ「書く力」の基本が身につきます。最短1か月で修了し、最長12か月間サポートします。
『手紙の書き方講座(上級編)』
『仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座』
『仕事で差がつく!メール・文章の書き方講座』
手紙の書き方コンサルタント認定講座(座学5日間)
| HOMEへ戻る |